abbr 要素と acronym 要素

HTML のお話です。

HTML 4.0 以降、略語を示す要素として abbr と acronym というふたつの要素があるのですが、どちらを使えばいいのかわからない人も多いみたいです。

結論から先に書いておきますが、acronym は abbr に含まれます。なので迷ったら abbr を使っておけば間違いありません。

意味ですが、abbr は abbreviation (アブリビエーション) の略で、そのものずばり略語の意味です。例えばコンピュータ用語では Firefox を縮めた Fx や、Control を縮めた Ctrl、Alternate を縮めた Alt など。身近な日本語では使いっ走りを縮めてパシリとか、Google で検索することを略してググるとか。

一方の acronym (アクロニム) は頭字語と呼ばれるもので、 (かしら) 文字を並べて縮めたものです。例えばさっきの Firefox に対し、Internet Explorer が IE と略されたり、Disk Operating System を DOS としたり、Nippon Telegraph and Telephone Corporation が NTT だったり、Nippon Hoso Kyokai が NHK だったり、Japan Railways が JR だったり、HyperText Markup Language が HTML だったり、Antilock Braking System が ABS だったりする、割と見かける略し方です。空気が読めない (Kuki ga Yomenai) のを KY と略すのもこれですかね。

頭字語の一種なのですが、GUNDAM を General Purpose Utility Non-Discontinuity Augmentation Maneuvering Weapon System の略とするもの。これはバクロニムというもので、もともとあった GUNDAM という単語に、あとから略語としての意味を与えたものです。あと (back) で意味をつけた頭字語 (acronym) だからバクロニム (bacronym) 。ちなみにガンダムはもともと別な言葉同士を組み合わせて作った造語です。

バクロニムには、もとからある頭字語の意味を違う意味に置き換えたものもあり、その例として DVD は最初 Digital Video Disc だったのですが、のちに動画以外の用途で使われることも多くなったため、現在は Digital Versatile Disc の略だとされています。

また、頭字語の中には再帰的頭字語といって、頭字語の中にその略語が含まれていることがあります。例えば GNU の意味は GNU is Not UNIX だったり、PHP は PHP: Hypertext Preprocessor だったり、PNG が PNG is Not GIF だったり。このうち PHP は Personal Home Page の、PNG は Portaable Network Graphic のバクロニムだったりします。

なんだか言葉遊びって面白いですね……じゃなくて、そうそう。acronym 要素は XHTML 2.0 では廃止されるらしいのですよ。もともと acronym は abbreviation に含まれているので、今から使う人は abbr 要素に統一しておけば間違いないですね。 IE もバージョン 7 からは abbr 要素に対応していますし。

どうでもいいことなのですが、このサイトの名前である 4mat.jp の 4mat というのは、4 (four) の発音が for と同じことから、format (フォーマット) の略語なのです。