思い出作りという言葉の罠

なんの気なしに聞くときれいに聞こえてしまう言葉に思い出作りというのがあります。でも、よく考えてみてください。それ、いつ思い出すのですか?

考えればうらさびしくなってしまうのです。なぜ今を楽しまない、なぜ未来に持ち越す、と疑問を抱いたり。

素直に楽しみ作りとか、楽しもうとか言えばいいはずなのに、なぜその先にある思い出を考えてしまうのか、不思議でたまらないのです。どうも思い出作りというと、これからやろうとしていることが終わってから思い出し懐かしむとか、なんというかどうactivenessというよりせいstillnessの印象があるのです。計画段階で思い出作りしようとか聞くと、これからのことなのだから、もっと楽しめばいいのに、とかそんなことを思ってしまいます。少なくとも計画段階では、その時点の高揚わくわくを楽しんだほうがいいかもしれませんよ。

個人的な意見として言わせていただきますが、何か印象に残ることをすれば、思い出は自動的に出来上がるものなのですよ。それがいい思い出になるか悪い思い出になるかは自分の期待とやる気次第。ぜひとも、何ごともいい思い出になるよう、悔いのない今を生きてゆきたいものです